「カイスの輪」ってなに?|仙川の歯医者|永研会クリニック歯科

新型コロナウイルス対策について

マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます

  • 無料駐車場 / 医科併設 / 訪問歯科診療
  • 天然歯の保存にこだわり
  • 併設医科永研会クリニックはこちら
  • 初診ネット予約・お問い合わせ
  • 03-5315-1171
  • 東京都調布市仙川町1-11-8仙川FTビル3F

「カイスの輪」ってなに?

投稿日:2021年5月23日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは。

永研会クリニック歯科です。

今回は「カイスの輪」というものについてお話しようと思います。

みなさん聞き慣れない言葉だと思いますが、

これは、「虫歯の原因には様々なものがあり、

それが重なると虫歯が発生するリスクが高まる」

ということを表しています。

最近ですと、「3つの密を避けましょう!」

というポスターをよく目にしますよね。

これは、「密閉」「密集」「密接」という3つの条件が重なる場所で

新型コロナウイルスの集団感染(クラスター)が発生しやすい

ということを表しています。

カイスの輪の場合、3つの条件は、

①歯質・唾液

②細菌

③糖質(細菌の食事)

です。

つまり、これらの条件が重なると虫歯発生のリスクが高まります。

そのため、虫歯を予防するためには、これらの条件に対応する必要があります。

例えば、

歯質を強くしようと思えば、

フッ素により歯の結晶構造を強化できると言われています。

細菌に対しては、

ブラッシングにより細菌の塊であるプラークをしっかり除去することが大切です。

細菌の食事となる糖質に対しては、

代用甘味料の利用や間食の時間は決めておくなど、

ダラダラ食いをしないことも大切になります。

お口の中で気になることがございましたら、是非相談にいらしてください。

お待ちしております。​

トップへ戻る