虫歯や歯周病の原因ってなに?
投稿日:2021年2月5日
カテゴリ:院長ブログ
こんにちは。
永研会クリニック歯科です。
皆さんは虫歯や歯周病の原因はなにかご存知でしょうか。
それは、プラーク(歯垢)です。
漠然と、テレビやCMなどで、プラークや歯垢、歯石などの言葉を聞いたことがあるかと思いますが、それはどのようなものが知っていますか?
・プラーク=歯垢
・歯石:歯垢が硬く石のようになったもの
歯を磨かないでいると歯の表面がベタベタしてきますよね。
それからその部分を、鏡で見ながら爪楊枝などで擦ってみると、白くてネバネバしたものがとれると思います。
それが、プラークです。
プラークは、細菌が歯の表面に付着すると、また新たに別の細菌が付着し、それを繰り返すことで作られます。
歯の表面にプラークが作られてしまうと、お口をゆすいだだけでは取れません。
しっかりと歯ブラシを歯にあて、機械的に除去しなければなりません。
また、歯石になってしまうと、歯ブラシでもとれませんので、専門的な器具で除去する必要があります。
虫歯や歯周病を予防し、ご自身の歯を守るために、定期的にチェックしましょう。
■ 他の記事を読む■