歯の詰め物はなんで取れるの?|仙川の歯医者|永研会クリニック歯科

新型コロナウイルス対策について

マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます

  • 無料駐車場 / 医科併設 / 訪問歯科診療
  • 天然歯の保存にこだわり
  • 併設医科永研会クリニックはこちら
  • 初診ネット予約・お問い合わせ
  • 03-5315-1171
  • 東京都調布市仙川町1-11-8仙川FTビル3F

歯の詰め物はなんで取れるの?

投稿日:2021年6月6日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは。

永研会クリニック歯科です。

前回は「歯の詰め物」についてお伝えしました。

実際、みなさんも、むし歯を治療した際に、詰め物を入れた経験があるかと思います。

突然ですが、その詰め物が何かの拍子に取れてしまったことはないでしょうか。

例えば、食事中に取れてしまうことが多いかと思います。

通常、歯の詰め物は、

むし歯を取った後に、歯の形を整え、型を採り、歯の模型を作った上で作製されます。

その詰め物を、次の来院時にセメントで装着します。

つまり、詰め物が取れてしまう原因として、セメントの劣化があげられます。

セメントは、経年的な劣化に加え、

過剰な負担がかかることで、その劣化のスピードが速まります。

歯の詰め物への負担としては、歯ぎしりや右噛みや左噛みなどの偏咀嚼があります。

なるべく食事は左右でバランス良く噛むようにしましょう。

また、詰め物の下で二次的なむし歯ができることでも詰め物は取れやすくなります。

その場合には、詰め物が劣化していたり、詰め物と歯の間に隙間があることが多いです。

気になる方や心配な方は是非一度検診にいらしてください。

お待ちしております。​

トップへ戻る