痛みを抑えた歯科治療
このページの目次
永研会クリニック歯科は痛みを抑えた快適な治療を心がけています
永研会クリニック歯科では、患者さんに負担の少ない快適な治療を受けていただくため、処置に伴う痛みの緩和に努めています。治療を行う以上、全ての痛みをなくすことはできませんが、麻酔注射や切削時の痛みを少しでも和らげるため、さまざま対策や工夫を実施しています。
麻酔注射の痛みを緩和する4つの対策
歯科治療の中でも「痛い」「怖い」というイメージが強い麻酔注射は、小さなお子様から大人の方まで苦手な方が多くいらっしゃいます。しかし、現在では医療の進歩によってほとんど痛みを感じることなく、処置が可能です。当院が麻酔注射の際に行う痛みを緩和するための対策についてご紹介します。
表面麻酔の実施
麻酔注射を行う際には、事前に塗るタイプの麻酔を粘膜(歯茎)の表面に塗布します。粘膜の感覚を麻痺させることによって、針がささる瞬間の痛みを和らげます。表面麻酔自体には痛みはありませんので、どうぞご安心ください。
超極細針を使用
麻酔注射に使用する針のサイズも痛みを緩和するためにとても重要となります。当院では、現在使用できる針の中で一番細い「33G(0.2㎜)」の超極細針を採用しておりますので、歯茎にかかる負担を最小限に抑えることができます。
一定の圧で麻酔液を注入
麻酔液がドバっと勢いよく体内に入ると痛みが強く現れる可能性があります。そのため、当院では電動の麻酔注射器を使用して、一定の圧力・速度での注入を心がけ、麻酔注射に伴う痛みの軽減に努めています。
歯科医師の技術による痛みの緩和
麻酔注射を施す歯科医師の技術・工夫一つでも痛みを和らげることができます。患者さんの意識が注射に向いていない時に行ったり、痛みを感じにくい場所から少しずつ麻酔の範囲を広げていったりなど、さまざまな工夫を施しています。
歯の切削時に伴う痛みを最小限に抑えるための対策
永研会クリニック歯科では、治療に伴う痛みを少しでも和らげるため、一つひとつの処置にもしっかりとこだわっています。当院が取り組む痛みを抑えるための対策についてご紹介します。
拡大視野による低侵襲治療
当院では治療の際に歯科拡大鏡やマイクロスコープを使用しています。歯や手元を拡大することによって、的確な切削が可能となり、処置に伴う痛みを最小限に抑えることができます。
極細バーで痛みを抑えた切削
治療する歯の状態に合わせて、ドリルのサイズを交換します。極細のドリルを使用することによって、無駄な切削を抑え、治療に伴う痛みを最小限に抑えることができます。
振動の少ないドリルで正確な処置
当院では通常のドリルよりも速く回転し、振動が少なく・音が小さい5倍速コントラを採用しています。手ブレを抑えた正確な切削により、痛みを抑えることができます。さらに、不安を煽る不快な音も軽減されるため、快適な治療が可能です。
予防処置で痛みを最小限に
歯を削ったり、麻酔をしたりする以上、完全に痛みをなくすことは困難です。しかし、お口が健康な状態であれば、治療の必要がありません。当院では、疾患の予防に力を入れ、口腔内の健康維持に取り組んでいます。
調布市仙川で痛みの少ない歯科治療をご希望の方へ
永研会クリニック歯科では、歯科医院を敬遠する要因となる「痛み」や「不安」などの心身的負担に配慮し、痛みを抑えたやさしい治療を心がけています。痛みに敏感な方や歯科恐怖症の方もぜひ一度ご相談いただければと思います。また、症状が軽い状態であれば痛みもさほど感じることなく、治療を終えることができますので、歯に違和感を感じる方や痛みがある方はできるだけ早めに治療を受けることをおすすめします。仙川にて痛みの少ない治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。