歯周病治療|仙川の歯医者|永研会クリニック歯科

新型コロナウイルス対策について

マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます

  • 無料駐車場 / 医科併設 / 訪問歯科診療
  • 天然歯の保存にこだわり
  • 併設医科永研会クリニックはこちら
  • 初診ネット予約・お問い合わせ
  • 03-5315-1171
  • 東京都調布市仙川町1-11-8仙川FTビル3F

歯周病治療

永研会クリニック歯科では歯周病治療に力を入れています

歯周病治療

歯周病は成人の約8割が罹患していると言われ、歯を失う一番の原因となっています。永研会クリニック歯科では、患者さんが歯周病で歯を失うことのないよう早期発見・早期治療を心がけ、症状に適した有効な処置を実施しています。

歯周病(歯槽膿漏)の症状ついて

歯周病(歯槽膿漏)歯周病(歯槽膿漏)は、細菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石(歯垢が石灰化した状態)が歯面や歯と歯茎の隙間に蓄積することで生じる炎症性疾患です。

炎症が起きた歯茎は腫れたり、出血を伴いながら、少しずつ症状が悪化していきます。(※軽度の歯周病は痛みもほとんどなく、静かに進行するのが特徴です。)

歯周病が進行すると、歯と歯茎の隙間が深くなり歯周ポケットが形成されます。深くなった歯周ポケット内に細菌が繁殖し、さらに重症化すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯がグラグラと動くようになり、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病(歯槽膿漏)のセルフチェック

▼下記項目の該当数によって、およその歯周病状態が把握できます。

起床時にお口の中がネバネバする

歯磨きの際に血が出る

お口の臭いが気になる

歯茎が腫れ、赤くなっている

歯茎がむずむずしたり、痛みを感じたりする

硬い物が噛みにくい

歯が長くなったように感じる

歯間の隙間が目立つようになり、食べ物がよく挟まるようになった

歯周病の早期発見・早期治療を実現するために

歯周病は症状がある程度進行すると、改善までに長い時間が必要となります。また、同時に歯を失うリスクも高くなるため、できるだけ症状が軽度のうちに治療を行うことが重要です。そのため、永研会クリニック歯科では下記の取り組みによって、自覚症状なく悪化する歯周病の早期発見・早期治療に努めています。

定期検診での歯周病検査を実施

定期検診の際に、歯周病の疑いがある場合には検診やクリーニングに加え、歯周病検査を実施いたします。

歯周ポケットの検査

歯周ポケット

プロープ(探針)を用いて、歯と歯茎の間に形成される歯周ポケットの深さを測定します。また、出血の有無などから炎症の状態を調べます。

歯の動揺度をチェック

歯

歯周病が悪化すると歯がぐらぐらと動くようになります。ピンセットを用いて、歯の動揺度を調べ、歯周病の状態を確認します。

レントゲン検査

レントゲン検査

歯周ポケットが深く、歯の動揺が大きい場合にはレントゲン撮影を行います。歯を支える歯槽骨の高さや状態を確認します。

患者さんに歯周病をしっかり理解してもらうことが重要

歯周病軽度の歯周病は虫歯のように痛みがあったり、歯がしみたりなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、患者さんに歯周病になっていることをお伝えしても、重大なことだと認識してもらえないことも多く、予防や治療が疎かになり、悪化の一途をたどります。

そのようなことが起こらないよう、当院では歯周病についてしっかりと理解を深めていただき、早期改善に努めています。

歯周病と全身疾患(脳梗塞・糖尿病など)の関係について

歯周病と全身疾患の関係歯周病は重症化すると歯を支える骨を溶かし、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

さらに、最近では全身疾患とも深い関係があることが、さまざまな研究によって明らかになりました。

歯周病菌が血中に入り込み、全身に運ばれることで心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎、低体重出産など、さまざまな全身疾患を引き起こしやすくなると考えられています。

歯周病と全身疾患の関係についての詳細はこちら>>

歯周病を改善することで認知症(アルツハイマー)リスクを軽減

2020年6月に九州大学・北京理工大学の合同研究によって、歯周病菌がアルツハイマー型認知症の発症リスクを高めることが解明されました。

認知症(アルツハイマー)リスクを軽減アルツハイマー型認知症は「アミロイドベータ(Aβ)」という異常なタンパク質が脳内に蓄積することで、発症すると考えられています。

上記の研究では、歯周病菌が体内を巡ることで「アミロイドベータ(Aβ)」の蓄積量が増加することが確認されました。つまり、歯周病治療や予防によって認知症(アルツハイマー)リスクの軽減、進行抑制が期待できるということです。

歯はもちろんですが、全身の健康や将来の健康を考え、歯周病の予防・治療に取り組みましょう。

九州大学の研究の詳細はこちら>>

永研会クリニック歯科では幅広い歯周病治療を実施しています

マイクロスコープを駆使した歯石除去

マイクロスコープ

中度~重度の歯周病治療では、マイクロスコープを駆使した精度の高い歯石除去を実施します。肉眼の最大20倍まで治療視野を拡大することで、歯周ポケットの内部をしっかりと目で確認しながら、取りこぼしのない精密な処置が可能となります。

歯周外科治療による症状の改善

歯周外科治療

歯周病が進行して歯周ポケットが深くなると、器具が奥まで届かず、適切な処置が行えなくなります。そのような場合には歯周外科治療を実施します。歯茎を切開し、歯根部分を露出させた状態で歯石除去と感染歯肉を切除し、症状を改善します。

歯周組織再生療法の実施

歯周組織再生療法

歯周病によって歯を支える骨や歯茎が溶けてしまった場合には、エムドゲインゲルを用いて歯周組織再生療法を施します。成長因子を含むエムドゲインを塗布することによって、歯周組織の再生を促し、歯をしっかりと支えられる状態に戻します。

3DS治療(除菌療法)

3DS治療(除菌療法)

3DS治療(Dental Drug Delivery System)とは、薬剤を用いた除菌療法です。薬剤を注入したマウスピースを装着して歯周病菌を除菌することで、症状を悪化させる歯垢の付着を抑制し、予防効果を高めます。検査時に歯周病リスクが高い方におすすめしています。

歯周病・歯周病治療についてよくある質問

歯周病治療でよく耳にするプラークコントロールとは何ですか?

プラークコントロールとは、口腔内の細菌が集まって形成されるプラーク(歯垢)を歯磨き・フロスなどのセルフケアや歯科医院でのクリーニングによって取り除き、歯周病の原因菌の繁殖を抑制することを指します。

煙草を吸う人は歯周病になりやすいというのは本当ですか?

煙草に含まれる有害物質によって、血管が収縮し、血流を低下させます。血流が低下すると歯茎や粘膜へ十分な酸素が供給されないため、歯周ポケット内などで歯周病菌が繁殖しやすくなり、歯周病リスクが高くなります。また、免疫力も低下するため、進行が早まったり、外科処置後の治癒が遅くなるなど、歯周病予防・歯周病治療に悪影響が及びます。

歯周病と喫煙の関係ついて詳しくはこちら>>

女性の方が歯周病なりやすいというのは本当ですか?

女性ホルモンは歯周病菌の繁殖を促進させたり、歯茎などの炎症を悪化させたりすることが研究によって明らかになっています。そのため、女性は思春期や妊娠、更年期などのホルモンバランスが乱れる時期に歯周病になりやすいと言われています。

定期的にクリーニングを行えば歯周病になりませんか?

定期的にクリーニングを行っても、日々のセルフケアを怠ると歯周病になってしまいます。毎日の歯磨きをしっかり行い、定期検診・定期クリーニングで口腔内環境を維持することで、歯周病の発症を抑えることができます。

調布市仙川で歯周病予防・歯周病治療をご希望の方へ

歯周病予防・歯周病治療

永研会クリニック歯科では、患者さんの天然歯を少しでも多く維持していただくために、歯を失うリスクの高い歯周病の予防・改善に力を入れています。調布市仙川で早期発見・早期治療に努めた歯周防治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る