知覚過敏について|仙川の歯医者|永研会クリニック歯科

新型コロナウイルス対策について

マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます

  • 無料駐車場 / 医科併設 / 訪問歯科診療
  • 天然歯の保存にこだわり
  • 併設医科永研会クリニックはこちら
  • 初診ネット予約・お問い合わせ
  • 03-5315-1171
  • 東京都調布市仙川町1-11-8仙川FTビル3F

知覚過敏について

投稿日:2022年10月5日

カテゴリ:スタッフブログ

 

こんにちは、永研会クリニック歯科です。
今回は、知覚過敏についてお話ししていきます。

虫歯や歯の神経の炎症などの病変が無いのに、
冷たい飲み物や食べ物でしみる。
歯ブラシを当てた時にピリっとした痛みが起こる。
風などにあたった時に歯に感じる一過性の痛みなどを
知覚過敏と言います。

また、酸味や甘味が強い物も、知覚過敏を起こす刺激物になります。
痛みは一過性で刺激がなくなると痛みはなくなります。


◎知覚過敏が起こる原因

①歯ぐきが下がる。
歯茎の位置は、加齢とともに少しずつ下がってきます。
また、圧の強い歯磨きでも歯茎は下がってくることがあります。
それに伴って歯の根元が露出し、歯ブラシが触れたり、
温度変化などの刺激で痛みを感じる事があります。

 


②歯の破折
打撲などにより歯が破折して内部の象牙質が露出するとしみる事があります。

 


③歯がすり減る事による内部の露出
歯を使っていれば、わずかずつではありますが、すり減っていきます。
その結果表面が削れてきて歯の内部の象牙質が露出し、しみる事があります。
歯のすり減り方は人によって様々です。
大きくすり減ってしまっても知覚過敏がみられない事もありますし、
わずかな範囲のすり減りでも知覚過敏が起こる場合もあります。
歯ぎしりも、歯のすり減りに大きく関与するので注意しましょう。


④歯が溶ける事による内部の露出
歯の表面のエナメル質は、Phが低くなれば溶け始めます。
私たちの日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性です。
炭酸飲料を長時間かけて飲んだり、酸っぱい食べ物や飲み物を
頻繁かつ長時間摂取するような習慣があると歯の表面が溶けて
内部の象牙質が露出します。
このような状態を酸蝕歯といいます。
このような場合も知覚過敏は起きやすくなります。

⑤ブラシング圧による歯の摩耗
毎日の歯磨きで、硬めの歯ブラシや強い力によるブラッシングをしていると
エナメル質が徐々に摩耗していきます。
神経との距離が近くなっていき、
ときには歯磨きに支障をきたすほどの痛みを伴う場合もあります。


最近、冷たい物で歯がしみる、歯磨きの時ピリっと痛むことがある、など
症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

 

 

トップへ戻る