院長ブログの記事一覧 ウイルス感染を予防しましょう 投稿日:2021年12月8日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 日本国内での新型コロナウイルス感染者数は以前に比べ減少傾向にありますが、 今後は、オミクロン株による感染者数の増加が心配されていますね。 そのようなウイルス感染症ですが、 歯周病 […] 続きを読む 歯垢(プラーク)ってどんなもの? 投稿日:2021年11月25日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。永研会クリニック歯科です。今回は歯垢についてお話しいたします。 歯垢(プラーク)とは、歯の表面についている白色または黄白色のネバネバした物質の事です。 実はこの歯垢(プラーク)1mgには1億~10億個の細菌が […] 続きを読む 歯ブラシの選び方 投稿日:2021年10月5日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。永研会クリニック歯科です。 今回は「歯ブラシ」についてお伝えしようと思います。 みなさんは、普段どのような歯ブラシをお使いでしょうか。いろんな種類があってどれがいいのか迷いますよね。 まずは「歯ブラシのヘッド […] 続きを読む 「オーラルフレイル」ってなに? 投稿日:2021年9月27日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。永研会クリニック歯科です。 今回は「オーラルフレイル」という言葉についてお伝えしようと思います。 突然ですが、今までに「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはありますか?もしかしたら、テレビで聞いたことが […] 続きを読む 歯周病ってどんなもの? 投稿日:2021年9月21日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。永研会クリニック歯科です。 9月も終わりに近づき、朝と夜は徐々に涼しくなってきましたね。今回は「歯周病」についてお伝えしようと思います。 歯周病というのは、その名の通り、歯の周りの病気です。つまり、歯の周りに […] 続きを読む 歯周病が進行する原因 投稿日:2021年9月7日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 今回は「歯周病が進行する原因」についてお話しようと思います。 歯周病もむし歯と同じようにいくつかの要因が絡み合って進行します。 ①細菌因子(お口の中の細菌の種類や量) お口の中 […] 続きを読む 歯を残すための治療 投稿日:2021年8月30日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 前回、「生物学的幅径(せいぶつがくてきふくけい)」という言葉 についてお伝えしました。 そこで、歯と歯茎の隙間(歯肉溝、歯周ポケット)に、 簡単に細菌が入り込んでしまわないように […] 続きを読む 「生物学的幅径」ってなに? 投稿日:2021年8月23日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 今回は「生物学的幅径(せいぶつがくてきふくけい)」 という言葉についてお伝えしようと思います。 「生物学的幅径」という言葉は歯科の専門的な言葉になりますので、 おそらく多くの方は […] 続きを読む 歯科医院の感染対策 投稿日:2021年8月18日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 今回は歯科医院の感染対策についてお話しいたします。 「コロナウイルスは口の中、唾液に多く含まれている。 なのでマスクが有効だし、飲食の場も指摘される。 一方で利用者 […] 続きを読む 顎関節症 投稿日:2021年8月15日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは。 永研会クリニック歯科です。 今回は「顎関節症」についてお伝えしようと思います。 顎の関節は上顎の骨と下顎の骨からなり、 直接それらの骨が触れているのではなく、 上下の間には関節円板というクッションがあります […] 続きを読む 1 2 3 4 >